えじの自由帳

今の自分を書きためるブログ

Wordpress

【まとめ】今流行の「バイラルメディア」を1時間で作ったときの参考記事すべて

2014/08/29

a0001_016790

最近(といっても2013年後半)くらいからバイラルメディアというものが流行っています。

Facebookでもよく見ますよね。「【驚愕】なんちゃらかんちゃらの真実!」みたいなページをシェアさせるやつ。

カンタンに作れそうだったので(最終的には)収益化できればいいな~と思って作ってみました。

amalog.net (あまろぐ) - 好奇心をくすぐるブログ

ぜひぜひシェアしてくださいな。

バイラルメディア本体をつくる

まとめ記事

最初に読むべきはこれ。

WordPressで初めてのバイラルメディアサイトを一時間で作る方法

これを読んで「あ、作ってみよう」と思いました。テスト中なのに。

プラグインを入れる

  • Akismet(スパム対策)
  • Jetpack by WordPress.com(いろいろ入ってて便利)
  • MO Cache(翻訳ファイルをキャッシュして高速化)
  • Regenerate Thumbnails(サムネイルを作り直せるように)
  • Video Thumbnails(動画からアイキャッチをつくる)
  • WordPress Popular Posts(人気記事リストを生成)
  • WP deferred javaScript(javascriptの読み込みを後回しにして表示を高速化)
  • WP Minify(ページの容量を減らす)
  • WP Multibyte Patch(日本語対応)

を入れました。絶対外せないのは

  • Akismet
  • Jetpack
  • WP Multibyte Patch
  • Popular Posts
  • Video Thumbnails

じゃないですかね。

SNSに適合させる

Facebookページをつくる

Facebookページを作って拡散を狙いましょう。

Facebookページの作り方- PC・スマホとも可 - Facebook navi[フェイスブックナビ] - Facebook navi[フェイスブックナビ]

OGPを設定してFacebookシェアを増やす

OGP(Open Graph Protocol)とは、Facebookでシェアされたときに正しくサムネイルとタイトルをつけてくれるようにするためのものです。(だいたいそんなかんじ)

【WordPress】コピペでOK!FacebookOGPとTwitterCardsをプラグイン不要で設置 - ゆめぴょんの知恵

OGPを最適化する

jetpackを入れていると上で紹介した自作OGPと重複するので、jetpack側が生成したOGPを止めます。

WordPressプラグイン「Jetpack」のOGPが微妙すぎて消した| えじの自由帳

手前味噌ですが。

FacebookページのLikeboxをページにフィットさせる

FacebookページのLikeboxがサイドバーの幅に足りなかったりはみ出したりしてダサいので修正。

Facebook like boxをレスポンシブデザインにフィットさせる方法|ウェブシュフ
div.fb-like-box, div.fb-like-box iframe[style], div.fb-like-box span { width: 100% !important; } ...

Twitter cardを設定してTwitterシェアを増やす

Twitter Cardを設定すると、Twitterでシェアされたときにバイラルメディア本体の紹介も出来るみたいです。

【ブログ術】TwitterCards-ツイッターカード設定方法!ブログ記事をサムネイル付で紹介 - ゆめぴょんの知恵

表示を高速化する

速度を計測するサービス

まずは、自分のページの表示速度を測ってみましょう。

おすすめは下のサイト。

GTmetrix

GTmetrix | Website Speed and Performance Optimization

Google PageSpeed Insights

PageSpeed Insights

Webフォントや画像などにgzip圧縮をかけて高速化

テーマ「Hueman」ではWebフォントを使っています。これが遅延の原因にもなるので、gzip圧縮をかけてしまいましょう。

リソースを圧縮して転送サイズを減らしブログを高速化する方法(CSS、JS、WEBフォントなどの圧縮)
#フォントのcontent-typeの追加 AddType application/vnd.ms-fontobject .eot AddType application/x-font-ttf .ttf ...

レンダリングブロックJavascriptを排除して高速化

レンダリングブロックJavascriptとは、ページ内容を読み込む前に読み込まれてしまうJavascriptのことで、記事本文の表示を遅くしてしまいます。

【Wordpress高速化日記】レンダリングブロックjavascript/cssを排除するプラグイン3つ|ウェブシュフ
Async JS and CSS ...

まとめ

バイラルメディアってカンタンに作れるんですね……

これなら外注化も併せて量産できそうです。

いろいろな参考記事を読んでまずは小さく始めて見てはいかがでしょうか。

 Wordpress