教職課程説明会がありました
今日、大学で教職課程説明会がありました。
教職課程の概要とか、必要な単位とかの説明を受けました。
免許を取るつもりなのは中高の理科ですが、物化生地、全科目必要なんですよね。当たり前ですけど。
やることがたくさんあるなぁ、というのが率直な印象です。
教える教科に関係する科目だけではなく、教職に関する科目を取らなければいけなかったり、社会福祉施設や盲学校での7日間の業務体験をしなければいけなかったり、単に好きな科目だけやってればいいわけじゃないというのを再確認しました。
教員免許を取りたいと思った最初のモチベーションは、高校1年の時に思った「母校で教育実習がしたい」なんですよね。
その段階では教員免許はおまけに過ぎなかったというか。
高2・高3になって教えることの楽しさに気づいて、だんだんとそちらの比重が重くなっていって。
で、今、目の前に道があるわけです。楽しいなぁ。
大変ですけどね。教師になるかどうかはわからないけど、がんばってみようと思います。
そこはかとなく真面目でしんみりした文章を書いてしまった……。
写真は月曜降ったにわか雨の後での一枚。ちょっと傾いちゃってる。
その他大学のこと。
授業はドイツ語、相対論、ジェンダー論あたりは真面目に聞いてます。力学、熱力学、微積分とかは自習でなんとかする予定。
体育はテニスをやってます。めっちゃうまいやつ(初心者目線で。でもたぶんめっちゃうまい)が初心者に教える感じの授業で、6人1グループで1面使えるのでボカスカ打てるのが楽しい。
こんな感じかな。かるた部も充実してます。
今月は母校の運動会やら学祭やらバイトの面接やら新歓コンパやらいろいろあって忙しいですな。体調崩さないようにします。それでは。