とりあえずこれ買っとけば安定っていう文具ベスト9
2013/10/18
文房具が大好きなのです
こんにちは。えじ(@SakuEji)です。高校時代文房具を買いあさっていたので、引き出しを引くと文房具がごろごろごろっと出てきてしまいます。
大半は残念ながら使われなくなってしまって引き出しの肥やしになってしまっているわけでありますが、使い続けている物をリストアップしてみたら9つありました。
紹介しますのでぜひぜひ使ってみてくださいな。
W AIR-IN
第9位はプラス社のW AIR-IN。
ミニサイズのスティック状の消しゴムで、1個あたり60円ほどととても安い。まとめ買いでさらに安い。
そんでもってめちゃめちゃ消える。
でもめちゃめちゃすり減る。
だから大量購入してストックしておくのです。
消えない消しゴムを長く使うより消える消しゴムを大量ストックしておいて使った方がストレスフリーですよ。たぶん。
キングジム クリアホルダー100枚セット
第8位はキングジムのクリアホルダー100枚セット。
さっきと同じまとめ買いシリーズです。クリアホルダーは何かと入り用なので、大量購入してとりあえず棚に並べておいて必要になったら使う。
ラベルとかはマジックで直接惜しみなく書き、用途が終わったら再利用してもいいけど基本的には捨ててしまいます。
ブロックロディア No.11
第7位はブロックロディア No.11。
まとめ買いシリーズその3。罫線が紫なので「うざくない?」と一瞬不安になりますが、使ってみればすんなり馴染むことに驚きです。
9冊ぶんの値段で10冊買えますが、好みが分かれるような気がしないでもないので最初は1つ買ってみることをオススメします。
主な用途はToDo書きですね。ToDo管理をiPhoneでやろうとした時期もありましたが、なぜか無理でした。やっぱりアナログが使いやすいです。
マイルドライナー
第6位はゼブラのマイルドライナー。蛍光ペンはやっぱりこれ。
巷にはいろいろな蛍光ペンが流通していますが、どれもこれも色がどぎつい。(いやもちろん蛍光ペンだからそれでもいいんですが)
マイルドライナーは色がマイルドで目にやさしいし、マイルドだからこそ重ね塗りもできます。
参考書とかを読んで蛍光ペンを引くとき、1周目は黄色、2周目はピンクのようにして重ね塗りする派なので、通常の色だとどうしても汚くなってしまいます。
そういうとき、マイルドライナーが便利です。
主に使っているのは黄色とダークブルー。
黄色は通常用途に、ダークブルーはToDoリストの終わったものを消すときに使っています。
さっき紹介したロディアメモと一緒に。
フィットカットカーブ
第5位はプラス社のフィットカットカーブ。
はさみなんてどれも同じと侮るなかれ。フィットカットカーブは刃のところにベルヌーイカーブという曲線を採用していて、根本から刃先まで切れ味が一定なのです。
説明は公式サイトもご覧ください。
http://bungu.plus.co.jp/sta/product/cut/fcurve/
普通のはさみの場合、刃先はあまり切れず、しっかり切りたいときは根本にいちいち持っていかなければいけませんでしたが、その労力がなくなります。ストレスフリーです。
Kerry
第4位はぺんてるのKerry。
ちっこいシャーペンです。ボールペンや万年筆のようにキャップがついていて、外して後ろにくっつけるとシャーペンとして使えるようになる、というもの。
万年筆+Pencilで「万年CIL」なんて呼ばれています。
ちっこいから持ち運びに便利だし、書き心地も良い。なによりキャップ外して後ろにカチッとつけて書き始めると、気持ちが切り替わって勉強にも身が入ります。
ハイユニ
シャーペンだけ紹介しても意味がないのです。良いシャーペンは良い芯とセットにして初めて良さを発揮することができるのです。
そんなわけで第4位タイは三菱鉛筆のハイユニです。
書き味めっちゃなめらか! すらっすら書けます。
安いシャーペンでも実用的なレベルに引き上げてくれますが、やはり良いシャーペンとセットに使うのがおすすめです。
芯にしては少々お高いですが買ってみる価値ありです。
ドットライナー プチ
これを知らない人は人生3割損してますね!
別に人生の30%がドットライナーでできてるという意味ではありませんよ! そういう屁理屈を言う僕みたいな人はきらいです! ぷんすか!
失礼。取り乱しました。
第2位はドットライナー プチでございます。 超絶便利なテープのりです。(そろそろボキャ貧がバレそうですね)
みなさんは紙をはっつけるとき、何をお使いですか?
米粒? 何時代ですか?
アラ○ックヤ○ト? 懐かしいですねぇ。小学生の時使いました。おどうぐばこの中に入れてましたね。
スティックのり? 紙の端からはみでてべたつきませんか?
そこでおすすめなのがこちらのドットライナー プチでございます。 筆箱にはいる小さめなボディに無限の可能性を秘めて今日も紙を貼り続けます。
はがそうと思えばはがせるけど普通にしてれば剥がれない程度の絶妙な粘着力で、 貼った直後なら張り直しがぎりぎり可能です。
デスクに1つ、筆箱に1つ、常駐させてはいかがでしょう。
ジェットストリーム 4&1
妙にテンションの高かったドットライナー プチを押しのけ、第1位は、ジェットストリーム 4&1です!
ご存じ、すらすらかける油性ボールペン代表、JetStreamが多色ボールペンになりました。
便利じゃないわけがない。
紙へのひっかかりなし、インクのとぎれなし、裏抜けなし、インクもれなしと良いことずくめ。
加えて軸の太さや重さもちょうどよく書きやすいです。
多色展開していて好きな色を選べるところもgood。おすすめはマットな黒です。
まとめ
以上9種類紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
文房具はこだわってみるといくらでもこだわれるのでマニアックなものを紹介することもできましたが、それはまた次の機会ということで、今回はメジャーで誰でも使いやすいようなものに絞って紹介してみました。
ぜひぜひ使ってみてくださいな。それでは! Auf Wiedersehen!