惰性でやってるソシャゲを捨てよう! iPhoneで遊ぶ本当に面白いゲーム8選
2014/08/29
どうもこんにちは。大学選手権と合宿に行ってほとんど8月が消えました。えじ(@SakuEji)です。
僕の周りにはソシャゲにドハマりしている人が多く、スタミナいくつだから何時間寝れる、みたいな計算をしている人がたくさんいます。
○時間寝れるようになって暇だから新しいソシャゲ始めた、ってどこのドMだよと思わなくもないのですが。
(ちなみに僕はパズドラはゴッドフェスとかいうのが始まる前にやめ、スクフェスはランクマッチが始まる前にやめるという経歴を持っています。言うならば脱ソシャゲのプロです)
そろそろスタミナに管理される生活から脱出しませんか?
無料から有料まで、全力で楽しめるゲームを8つご紹介します。
がっつり楽しむ
428 〜封鎖された渋谷で〜
かまいたちの夜や不思議のダンジョンシリーズで有名なチュンソフトが作ったサウンドノベルです。
警察官の加納、渋谷の若者の阿智、雑誌記者の御法川、研究者の大沢、着ぐるみのタマ(!)。
5人の主人公にそれぞれストーリーがあり、それらを並行して読み進めていくシステムになっています。
1人のストーリーだけ進めていくと事件が起きて続きを見れなくなる「Keep Out」という状態になることがあり、Keep Outを解除するために他のストーリーから「Jump」します。
5人のストーリーを並行して進めていくと、全く別のように思えていた5つのストーリーが1つに絡み合っていく様を見ることが出来ます。
ラストは必見。うならせられること間違いなしの大どんでん返しです。
また、バッドエンドをすべて見るとボーナスシナリオが読めたりするなど、クリア後要素も充実しています。
ファミ通で40点満点をとっただけはある、名作。
今ならセール中で¥500です。
STEINS;GATE
発売当初は知る人ぞ知る神ゲーみたいな扱いだったのですが、アニメが放送されたことで一躍有名になった気がします。
Nitroplusと5pbが開発したアドベンチャーゲームです。
Windows版のPVはこんな感じ。
いい年して厨二病患者の岡部倫太郎はある日、過去にメールを送れる技術、すなわち「タイムマシン」を発見してしまいます。その技術をめぐって様々な人の思惑や陰謀が交錯します。
ゲームシステムは独特で、ゲーム内の携帯に届くメールに返事を返すことで物語が分岐していくシステムになっています。難易度は結構高め。
たくさんのスラングと中二病要素が出てくるので最初は「うっ」と思いますが、ゲームを終える頃にはちっとも痛々しいと思わなくなっている自分に気づくはずです。むしろ愛おしいほど。
ゲーム終盤のシナリオの秀逸さは目を見張るものがあります。細やかな伏線回収とどんでん返しの連続です。
アニメをまだ見てないという人は先にゲームをやるのが絶対におすすめです。
テラリア
428と同じくスパイク・チュンソフトの開発。
広大な大地を自分の手で切り開いて探検していく系のゲームが好きな人は多いと思います。
テラリアはつるはし、斧、剣という基本的な道具だけを持って始まります。
木を切って家を建てたり、鉱石を掘って剣を強くしたり。テラリアの世界を探検しながら生活していく楽しみがあります。
少しマインクラフトとも似ているかもしれません。
手軽に楽しむ
Plague Inc. -伝染病株式会社-
少し前に流行ったので覚えている人も多いかもしれません。
ゲームが始まると最初に伝染させる国を選びます。それから「咳」「発熱」などの症状を進化させていったり、羊に感染させたり、薬剤耐性を高めたりしてパンデミックを広げていきます。
最終的には人類を死滅させたら勝ちというなんとも珍しいゲームに仕上がっています。
1ゲームにかかる時間は5分程度なので、暇つぶしにぴったりです。
Cytus
Rayarkという会社が作った音ゲーです。
曲数が多く、なおかつ10000ダウンロードごとに曲が増えるので飽きずに楽しめると思います。
課金して速く曲を増やすことも可能です。
難易度はEasyとHardがあり、Hardは結構な鬼畜譜面も多いです。
「音ゲー? なんじゃそりゃ」な初心者から、音ゲー廃人のみなさままで楽しめるはずです。
Deemo
同じくRayarkが作った音ゲー。近未来的な世界観のCytusとは一転、童話的でどこか不思議な世界観のゲームに仕上がっています。
最初から遊べる曲数は多くはないですが、ストーリーが進むに従って曲が解放されるので長く楽しめます。
肝心の音ゲー部分はノーツが落ちてきて線に重なったら押すというオーソドックスなタイプですが、ピアノを弾いているような気分でプレイすることができます。
Rayarkは世界観作りが上手いなぁと思わされるゲームです。
Smash hit
ボールを投げてガラスを粉々にするゲームです。
ただそれだけなのに、面白い。
ゲームシステムはめちゃめちゃシンプルなのに暴力的なまでに綺麗な3D表現が上手くゲームシステムをまとめています。
無料なのでだまされたと思って入れてみてください。
Ingress
Googleの作った位置ゲーです。
エキゾチックマター(XM)という物質をめぐって世界は、
エキゾチックマターを用いた人類の発展を目指す「エンライテンド(Enlightend)」とそれに抵抗する「レジスタンス(Resistance)」の2派に別れて領土合戦を行っているという設定です。
身近な公園や駅などがポータルというものになり、そのポータルを奪い合います。
大切なのは、そのポータルのところへ歩いて実際に行かないといけないということです。
インタフェースが英語なので取っつきづらいように見えるかもしれないですが、操作は簡単なので大丈夫です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
個人的に面白いと思ったものをまとめてみました。
(結果スパチュンのまわしものみたいになっていましましたが……)
みなさまがソシャゲから脱却されますようこころよりお祈り申し上げております。それでは!