足りないモノは何? 素敵なタイトルロゴを作れば100万PV達成できる(はず)!
2016/10/18
突然ですが、このブログは100万PVを目指しています。
しかし、現状目標には大幅に届いていません。
いったい、何が足りないのでしょう。
それを学ぶため、100万PVを達成されているブログをチェックしてみました。
そして、目にとまったのがいつも読んでるNUMBER333。
iPhone・Macの情報発信ブログ "NUMBER333"
iPhone・MacなどのApple製品やパズドラ・カフェ・映画など管理人PITE.の気になるモノを幅広く紹介するブログです。月間80万PV。
number333.org
そうか。
これだったんだ。
ロゴだ。
Number333みたいに洒落乙なタイトルロゴをつけてみれば僕のブログも100万PVくらいよゆーで行ってGoogleアドセンスで豪遊できるはずです。(注:3段階くらい論理の飛躍があります)
そうと分かれば作るしかない!
てなわけで万人受けするようなオシャレなタイトルロゴを作ってみることにしました。
それでは、万人受けするロゴを作っていこう
ロゴには、絶対に欠かせない、とても大切なものがあります。
何か分かりますか?
それは、愛情! ブログタイトルです。
ブログはセルフブランディングの一環であり、多くの人にブログの存在をレコグナイズしてもらってリピーターをアクワイアすることを通じてマイセルフをブロードにエクスプレスすることができます。
ブログを周知するためにはロゴにブログタイトルを入れることは必須と言っていいでしょう。猫や車やアルパカや道行くおっさんがロゴの中に佇んでいたとしても、何のブログかさっぱり分からないとリピーターは望めません。
今回は万人受けする、落ち着いた紺色と、安心感のある明朝体を採用してみました。
いいですね明朝体。
みなさんに「素敵!」と言ってもらい、Twitterで鬼のようにシェアされる様子が目に浮かぶようです。
なんだか味気ないのでエンボス加工してみます。
早くも雲行きが怪しく……
いいですね。エンボス。お手軽に高級感が出るようです。おまけにドロップシャドウもつけてみました。
このままだと動きがないので、文字に動きをつけてみましょう。
漫符を使う事によって「え」とか「帳」とかに感情がこもっているみたいですね!
というのは置いておくとして。
ちゃんと動きをつけましょう。
わあ! 途端に最近流行のsocial gameみたいになりました!
ここに、ぱくたそさんからダウンロードした本の画像を用意しまして、
切り取って重ねます。
角のほうが切れていたりしてちょっと気になるのでPhotoshop先生でちょちょいと補正をかけましょう。
あるある。こんな感じのタイトル背景の意味のあるようなないようなよく分からないオブジェ。
https://twitter.com/kionachi/status/526619200874225664/
あとは、大抵のソーシャルゲームについているような英語の適当な文字列をくっつけて、
完成です!
「sakueji's diary」みたいな安直な英訳ではなく、「memory」とか「saga」とか「chronicle」とかをつけると途端にそれっぽくなる気がします。
ふらんすの言葉を嗜まれる紳士淑女のみなさまはふらんす語をお使いになるといっそうおしゃれでございます。
以上、ソシャゲ風タイトルロゴ作成講座でした。(あれっ?)
まとめ
太め明朝体 + エンボス + ドロップシャドウ + ジグザグ文字 + 謎のオブジェ + 英語
でソシャゲ風ロゴができます!
なお、さらにソシャゲに近づけたい場合は漢字+カタカナでブログタイトルを決めることを推奨いたします。
(例:衛士のジユウチョウ)
参考にしていただければ幸いです! それでは!
おまけ
ついでに作ったものをここに並べておきます。
ポップな感じの手軽なゲームを意識しましたが、結果は小学校の学級通信の左上に載っていそうな出来。創英角ポップを使っていたら数え役満です。
オレンジ+水色を使えば手軽にそれっぽくなるかなと思ってましたが、正直なめてました。
これはもう、CLA○NADを意識してみました。そこそこうまくいった気がします。