国文祭観戦記
山梨県でやっている国民総合文化祭、略して国文祭のかるた大会を観戦してきました。
2泊3日で2日観戦3日目富士急というプランでした。
往路は東海道線
東海道線で富士まで行き、身延線で身延に着きました。
観戦
国文祭は数少ない和装の団体戦です。各県ごとでチームになり、5人で団体戦を取ります。
(国文祭見に行くモチベーションは4割くらい和装見たさですね。和装大好き!)
こちらが予選の様子。ここはユートピアですか。アヴァロンですか! 蓬莱ですか!!!
失礼。取り乱しました。
既にこれだけでテンションが……っ
迸る熱いパトスで観戦。
応援していたのは東大関係者がいるところと好きな選手がいるところで、特に東京・愛知・福岡を見てました。
やはりみなさん動き始めが早く、札際でしっかり加速しているなぁ……
手元で聞いてから出るタイプの選手も早めに出る方向に体重をかけて決まり字付近で加速して抜いているように見えました。
あと、初めてクイーンの試合を生で見ましたが、ちょっとよく分かりませんでした。
歌が読まれ始めたら身体がすっと動いて……札が散るっていう。
どんな練習してたんだろう……
東京愛知福岡はすべて決勝にすすんだので2日目もじっくり観戦。
2回戦で東京と福岡が当たって福岡が勝ち、3回戦で愛知と福岡が当たって愛知が勝ちました。
同期の選手が愛知に1人、福岡に1人いてそれぞれ活躍していましたね。堂々としてて安定感もあって。あんな選手が同期に居ると思うと励みになりますね。
早く強くなりたい……
甲府へ
観戦が終わったあとは写真を撮って甲府へGo! でございます。身延線にゆらゆら揺られること1時間ちょい。
ひこにゃん!!
……じゃなかった。
武田菱丸がお出迎え、じゃん!
晩御飯はほうとうをうまうま、じゃん!
もぐもぐ、じゃん!
3日目は富士急
なんとなく雨が降りそうな感じで若干不安があったものの甲府から1時間20分ほどバスに揺られて富士急に到着!
FUJIYAMAに並んだあたりで小雨が降ってきたものの、乗る直前に止み、綺麗な青空。
久しぶりに絶叫系に乗りましたが意外と得意だわ。ただし足が着くやつに限る。
雨が降りそうな天気だったので3連休にしては人が少なく、ラッキー。
このあと氷の上を刃物のついた思い靴で滑走する発案者を小一時間問い詰めたくなる理解不能ウィンタースポーツを初体験して文字通り七転八倒して打ちのめされましたがそれは思い出したくないので割愛。うん。なかった。
夕焼けが綺麗でした。
まとめ
1試合もしないのに旅費使うのはなぁ……とか思いつつ考えた今回のプラン。
行ってみたらどの県もガチで戦っていて見応え充分でした。
来年の国文祭は秋田。
出たいなあ!
といいつつも出るとしたら東京か神奈川。つらい。もっともっと強くならんと。うわぁ。
……練習じゃー!(ワンパターン)